1958 | 東京に生まれ、埼玉在住 |
1983 | 武蔵野美術大学大学院造形研究科(彫刻コース)修了 |
| |
| |
| |
主な展覧会 |
[個展] |
2023 | 「もどる水」 gallery21yo-j (東京) |
| 「青木野枝『光の柱』」市原湖畔美術館(千葉) |
2021 | 「Mesocyclone」 ANOMARY(東京) |
2020 | 「微塵」 gallery21yo-j (東京) |
2019 | 「青木野枝 霧と鉄と山と」 府中市美術館(東京) |
| 「青木野枝 ふりそそぐものたち」 長崎県美術館(長崎) |
| 「青木野枝 霧と山」 霧島アートの森(鹿児島) |
2018 | 「ふりそそぐもの/赤 」 gallery21yo-j (東京) |
2016 | gallery21yo-j (東京) |
2014 | 原形質 / 2014 」 gallery21yo-j (東京) |
2013 | 「青木野枝 ふりそそぐもの」 大原美術館・有隣荘(岡山) |
2012 | 「青木野枝|ふりそそぐものたち」 豊田市美術館・名古屋市美術館(愛知) |
2012 | gallery21yo-j (東京) |
2010 | gallery21yo-j (東京) |
2008 | ギャラリー21+葉 ( 2006,2004,2002,2000,1996,1994,1992) |
| 上海美術館(中国) / 金津創作の森(福井)/アーティストキャンプ<青木野枝>宮崎県立美術館 |
| 佐久島(愛知)/ Keumsan Gallery 北京(中国) |
2007 | 「Embracing Light:iron」 (光を内包する:鉄) in Heyri Art Valley |
2004 | 「空の水」 入善町下山芸術の森 発電所美術館(富山) |
2003 | 「熊と鮭に」 国際芸術センター青森 |
2000 | 「青木野枝展-軽やかな、鉄の森」 目黒区美術館(東京) |
1995 | 「近作展-19 青木野枝」 国立国際美術館(大阪) |
1994 | 「SHISEIDO GALLERY ANNUAL'94 青木野枝個展」 資生堂ギャラリー(東京) |
1987 | ギャラリー21 他 |
| |
| |
| |
[グループ展] |
2023 | 「美しいHUG!」八戸市美術館(青森) |
| 「コレクションによる小企画『女性と抽象』」東京国立近代美術館(東京) |
| 「所蔵作品展 MOMATコレクション」東京国立近代美術館(東京) |
| 「松本力さんを応援する展覧会」Art Center Ongoing(東京) |
2022 | 「六本木クロッシング2022」森美術館(東京) |
| 「芸術激流 ラフティング+アート」多摩川・国立奥多摩美術館(東京) |
| 「コレクション展 色、いろいろ」豊田市美術館(愛知) |
| 「青木野枝 + 山口藍『山と空』by Edition Works」銀座 蔦屋書店(東京) |
| 「瀬戸内国際芸術祭 2022」(小豆島・香川) |
| 「テクテクテクネー:技法でひらく想像世界」長崎県美術館(長崎) |
2021 | 「奥能登国際芸術祭2021+」 高砂湯(石川) |
| 「第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界」資生堂ギャラリー(東京) |
| 「コレクション3 見えるものと見えないもののあいだ」国立国際美術館(大阪) |
| 「オムニスカルプチャーズ ― 彫刻となる場所」 武蔵野美術大学美術館(東京) |
| 「多摩美の版画、50年」多摩美術大学美術館(東京) |
2018 | 「水と土の芸術祭 2018」 新潟市(新潟) |
2016 | 「生への言祝ぎ」 OPAM大分県立美術館(大分) |
2015 | 「越後妻有アートトリエンナーレ2015」 新潟県越後妻有(新潟)(2012) |
2014 | 「ロジカルエモーション」 (スイス、ポーランド、ドイツ) |
2013 | 「青森EARTH」 青森県立美術館(青森) |
| 「瀬戸内国際芸術祭」 (豊島) 2010(香川・豊島) |
| 「あいちトリエンナーレ」 (納屋橋、東岡崎市) |
2010 | 「街じゅうアートin北九州2010」 |
| 「Beyond the Border Tangram Art Center」 (上海・中国) |
2009 | 「済州国際彫刻プロジェクト」 (ユミジ植物園・済州島・韓国) |
| 「女性アーティストと、その時代 資生堂ギャラリー90周年記念展」 資生堂ギャラリー(東京) |
2007 | 「プライマリーフィールド」 神奈川県立近代美術館・葉山(神奈川) |
2006 | 「開館記念展<縄文と現代~2つの時代をつなぐ「かたち」 と「こころ」 >」 青森県立美術館(青森) |
2005 | 「創造のさなかに」 練馬区立美術館 (東京) |
2002 | 「美術の力-時代を拓く7作家」 兵庫県立美術館(兵庫) |
| 「TRACES, IMPRINTS AND TALES」 日本現代美術展 ケラバ市立美術館他(フィンランド) |
| 「彼女たちが創る理由」 長野県信濃美術館 |
2001 | 「椿会展」 資生堂ギャラリー(東京)('02,'03,'04年) |
| 「ヴァイブレーションー結びあう知覚」 宇都宮美術館(栃木) |
1999 | 「第5回瀬戸田ビエンナーレ」 広島県瀬戸田町(広島) |
| 「開館10周年記念「世界を編む」 横浜美術館(神奈川) |
1998 | 「インサイド/アウトサイドー日本現代彫刻の8人」 新潟県立近代美術館(新潟) |
1996 | 「第6回富山国際現代美術展」 富山県立近代美術館(富山) |
1992 | 「語り出す鉄たち一今日の金属彫刻から」 東京都美術館(東京) |
1990 | 「現代彫刻の歩みIII「1970年代以降の表現一物質と空間の変容」 神奈川県民ホール ギャラリー(横浜) |
1989 | 「ユーロパリア1989ジャパン現代日本彫刻展」 ミデルハイム野外彫刻美術館 (ベルギー) |
1988 | 「第7回平行芸術展」 小原流会館(東京) |
1986 | 「第6回ハラアニュアル」 原美術館(東京) |
| 「現代日本の美術3戦後生まれの作家たち」 宮城県美術館(仙台) 他 |
| |
| |
| |
[受賞歴] |
2021 | 芸術選奨文部科学大臣賞 |
2017 | 第40回中原悌二郎賞 |
2014 | 第55回毎日芸術賞 |
2009 | 第19回 公益信託タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞 |
| 第20回記念 現代日本彫刻展下関市立美術館(植木茂記念)賞 |
2003 | 第33回中原悌二郎賞優秀賞 |
2000 | 平成11年度(第50回)芸術選奨文部大臣新人賞 |
1997 | 第9回倫雅美術奨励賞(創作部門)受賞 他 |
| |
| |
| |
[主なパブリックコレクション] |
宇都宮美術館、大分市美術館、神奈川県立近代美術館、霧島アートの森美術館(鹿児島)、近畿日本鉄道株式会社(大阪)、国際芸術センター青森、国立国語研究所(立川)、国立国際美術館(大阪)、(株)資生堂、瀬戸田町(広島県)、千葉市、豊田市美術館、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館、名古屋市美術館、新潟県立近代美術館、文化庁、広島市現代美術館、目黒区美術館、 宮崎県立美術館、久万高原町、足利市立美術館、ポーラ美術館、大原美術館、愛知県美術館 他 |
| |
| |
| |
[出版物] |
「青木野枝 霧と鉄と山と」 記録集 府中市美術館(2019) |
「青木野枝 ふりそそぐものたち」 長崎県美術館展覧会図録 長崎県美術館(2019) |
「流れのなかにひかりのかたまり」 鹿児島県霧島アートの森・府中市美術館展覧会公式カタログ (2019) |
「青木野枝|ふりそそぐものたち」 青木野枝実行委員会[豊田市美術館、名古屋市美術館、中日新聞社] (2012) |
「青木野枝 AOKI Noe document in Gallery 21 +Yo 1984-2008」 ギャラリー21+葉(2008) |
「AOKI NOE Protoplasm」 ハシモトアートオフィス(2004) |
「NOE AOKI AKIKO IKEUCHI」 (日独交換展パンフレット) gallery21yo-j ギャラリー21+葉(2002) |
カタログ掲載、その他多数 |
| |